【横浜市保土ケ谷区】相鉄線星川駅の変化が止まらない!二階自由通路・エレベーターが解体される様子を追ってみました。
線路の高架化が完了し、日に日に変わっていく相鉄線星川駅の様子から目が離せません。
約一ヶ月星川駅の変化の様子を写真で追ってみました!
2021年6月1日(火)の様子です。2021年5月31日(月)から南口二階自由通路が使用できなくなり、解体作業が始まりました。約一ヶ月かけて解体されていきます。
この頃から、改札側からも二階自由通路へは行けなくなりました。以前の自由通路です。(2021年3月14日(日)撮影。)通勤・通学で、ここを毎日通った方も多いのではないでしょうか。
2021年6月14日(月)から、北口南口共に二階自由通路が通行止めになりました。
南口のマクドナルド星川店前もフェンスで通れなくなっています。
星川駅の看板の下にガラス窓も付きましたね。
2021年6月23日(水)大きな重機の音がし、北口も自由通路の解体が始まっていました。
エレベーターも解体されていました。
以前の北口の写真です。(2021年3月14日(日)撮影。)新しい場所が増えることへの楽しみがある一方で、寂しさもありますね。
現在は、北口も二階自由通路は使用できなくなっています。
横浜市保土ケ谷図書館、横浜市保土ケ谷公会堂方面のスロープは現在も使用できます。
また、ダイゴプラザへも直結していた二階自由通路は使用できなくなっています。
一階自由通路を通り、北口に出てからダイゴプラザ方面へ向かうようになっておりますので、お気をつけください。
そして、2021年6月28日(月)に撮影した最新の星川駅南口の様子です!
ホーム階の天井はガラス張りで、明るい駅になりました。2週間前にはまだ枠が残っていた自由通路が、骨組みのみになっていました。
まだまだ進化していく相鉄線星川駅。今後どのような場所になっていくのでしょうか。
変化がありましたら、またお伝えします!
【横浜市保土ケ谷区】星川駅南口の自転車駐車場が撤去作業中です。次は、星川駅交通広場に?!新しい広場はどんな場所になるんだろう?
【横浜市保土ケ谷区】相鉄線《星川駅》の1階南北自由通路および改札外の新しい階段・エレベーター・エスカレーターの使用が開始されています!
相鉄線星川駅はこちら↓