【横浜市保土ケ谷区】気を付けましょう!新井町で特殊詐欺の電話が確認されました。
2022年11月24日、保土ケ谷区新井町に、特殊詐欺の電話がかかってきたことが発表されました。
![](https://yokohamahodogaya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/71/2022/11/2857450_m.jpg)
画像はイメージです。
tvkニュースによると、内容としては、孫をかたって「トイレで携帯電話をなくした」といったものや、区役所をかたり「医療費の還付金があります」というもの。そこからATM操作などに誘導するとみられますが、還付金は電話だけで戻ってくることはありません!すぐに電話を切って、警察に相談しましょう。
【#神奈川防犯シーガル隊 からのメッセージ】
#還付金 詐欺が増えているそうです。
特殊詐欺被害防止には、#迷惑電話防止機能付き電話機 が、有効です。
高齢者だけでなく、家族の絆で被害を防いでいきましょう。
スローガンは、「#私たちはダマされません!」です。 pic.twitter.com/b4PjsJFEtm— 神奈川県警察本部犯罪抑止対策室 (@KPP_yokushi) November 9, 2022
また、神奈川県警のTwitterでは発生した詐欺電話の速報が発表されています。詳細な内容まで掲載されているので、どういった内容の詐欺電話があるのか事例を確認しておくといいかもしれません。
百貨店騙り【横浜市保土ケ谷区・旭区】
本日、百貨店店員を名乗る者から「あなたのカードが使われている」などのうその電話がかかってきています。金融機関や警察官を名乗る者などがカードの確認に伺うなどと言ってキャッシュカードを騙し取ったり、隙を見て盗む手口です。だまされないでください。— 神奈川県警察本部刑事部組織犯罪対策本部暴力団対策課 (@KPP_tokusyusagi) October 13, 2022
「まさか自分が騙されるわけがない」と思っている人ほど、いざというときに油断してしまいがち。この機会に家族と話しあってみるなど、防犯意識を高めてみてはいかがでしょうか?